フレンチネイルの塗り方は難しいのでしょうか?
フレンチネイルというと別物に聞こえますが、基本は普通のネイルアートと同じなのです。
ベースコートをぬって、カラーを二度塗りします。そして、
このあとに指先に違うカラーを入れるのですが、
ここでポイント!下地のカラーが完全に乾くまで待つことが大切です。
下地が完全に乾かないうちに違うカラーをいれると、
下地のカラーがよれる可能性があります。ここに気をつけましょう。
さてそのフレンチネイル方法ですが…
まず、爪の横から中心に向かって、イメージとしてはカーブを
描くように片側を塗ってゆきます。
ここで大切なことは、決してカラーの量を多くしすぎないことです。
多すぎると後々修正が難しくなります。
そして、反対側も横から中心に向かって同じように
カーブを描きながら塗ります。
真ん中で線が重なったところは、両方から線をなじませるようにします。
そしてこの指先のカラーも二度ぬりしてください。
これで完成です。
もし、線がゆがんでしまって気になった場合には、
線に沿って小さいストーンを並べると、ゆがんだ線もうまく隠せます。